【2025年5月更新!】コンカフェとは?萌え産業を徹底解剖!

最近「コンカフェ」ってよく聞くけど、いったい何なの?コンセプトカフェの略語?メイドカフェとは違うの?と疑問に思う方も多いでしょう。
そこで今回は、それら「萌え産業」について簡単に説明していきます。
いろいろあるぜ!萌え産業!
コンセプトカフェ、メイドカフェ、コンカフェって何?違いをご紹介
先に言わせてください!
筆者はコンセプトカフェとコンカフェを別のものだととらえています!
混乱させてごめんね、長くなるけどまあ聞いてよ
コンセプトカフェとは
まず、コンセプトカフェとは、内装・衣装・メニュー・接客にいたるまで、そのお店独自の『コンセプト』を前面に押し出したカフェです。
例えば「魔法」がコンセプトのカフェなら…
内装に魔法陣があったり、店員さんの服装も魔女っ子のような衣装だったり、
お客さんのことも魔法使いとして接してくれたりします。
お店独自のユニークなコンセプトやサービスで楽しめること間違いなし。
自分の好きな世界観を持ったコンセプトカフェを探すのも一興です。
コンセプトカフェとメイドカフェの違い
メイドカフェとコンセプトカフェの違いについて結論から言いますと、メイドカフェもコンセプトカフェの一種です。というのも、昔々、秋葉原には妹系カフェやコスプレした店員が働くコスプレ喫茶など、様々なコンセプトを持つお店、「コンセプトカフェ」がたくさんあり、メイドカフェもその中の一つのジャンルにすぎませんでした。
ところが2005年のドラマ「電車男」にメイドカフェが登場したことがきっかけで、空前のメイドブームが起こり、メイドカフェにはちゃめちゃにスポットが当たります。
メイドカフェは知っているけど、アニメのコスプレをしてる店員が働く「コスプレ喫茶」があったことは知らない人、意外と多いのでは?どちらも同じ、コンセプトカフェ!まあそんなわけで、「メイドカフェ」はコンセプトカフェという大きな分類の中の一つのジャンル、みたいなイメージ。
コンセプトカフェとコンカフェの違い
こちらもメイドカフェと同じく、歴史の流れを見ると、初期からある大枠としての「コンセプトカフェ」と「コンカフェ(かわいいキャストにシャンパンをおろす文化のある店)」は、違うものだととらえられます。コンセプトカフェという大きなジャンルの中の、コンカフェ!!

コンカフェのシステム
全ての店舗には当てはまりませんが、コンカフェのほとんどで「チャージ料(席料)」がかかります。
60分600円~800円ほどで、プラス1ドリンクの注文が必須というケースが多いですね。
最近では飲み放題が数千円で楽しめるような、お酒を飲む方向けのシステムも見かけるようになりました。
中には飲食代のみで利用できるお店もありますが、そういった場所はキャストさんとお話するよりもご飯を楽しみたい方向けのお店と考えてよいでしょう。
ここで気を付けたいのは、TAXやサービス料として別途料金がかかるコンカフェもあること。
お店によってかなり差があるので下調べは入念にしておきましょう。
どんなコンカフェがあるの?大まかなジャンル一覧
コスプレ系コンカフェ~メイドカフェや男装喫茶など~
コンカフェと聞いて大多数の人が思い浮かべるのはコスプレ系ではないでしょうか。
「メイド」「男装」「忍者」「魔法使い」「お菓子の国」などなど…
お店独自の世界観に合わせた衣装や内装が特徴です。



コラボ系コンカフェ~アニメやゲームとのタイアップカフェ~
様々なアニメやゲームとコラボしているコンカフェです。
秋葉原だと「コラボカフェ本舗」や「セガコラボカフェ」といったお店が、期間限定でタイアップしています。
常設店にはFFの世界観を味わえる「エオルゼアカフェ」、
グランブルーファンタジーの世界観を味わえる「グランサイファーキッチン」などがありますよ。


動物系コンカフェ~猫耳やうさぎ耳のメイドカフェなど~
動物をイメージした衣装で接客してくれるコンカフェです。
「猫」や「うさぎ」をコンセプトにしたお店が多いイメージですね。
中には猫の衣装を着た店員さんに接客されながら、本物の猫を触れるカフェもあります。

テーマパーク系コンカフェ~ボドゲ・カラオケ・カジノなど~
「ボードゲーム」や「カラオケ」などをキャストさんと一緒に楽しめる新感覚のカフェです。
最近では「カジノ」を楽しめる店舗も増えてきました。
会話だけではなく同じ趣味で盛り上がれるところがポイントですね。
お客さん同士で仲良くなりたい方にもオススメです。



コンカフェは秋葉原に200件以上!自分好みの店を探そう!
ここまでコンカフェについて説明してきました。
コンカフェと一口に言っても様々なコンセプトや業態のお店があることがおわかりいただけたと思います。
現在コンカフェ業界は、かなりの盛り上がりを見せているところ。
コンカフェに行ったことのない方も、お気に入りの店舗を探してみてはいかがでしょうか?
秋葉原ベースキャンプからのお知らせ
秋葉原ベースキャンプが「オタク文化×テクノロジー」領域を拡大中!
ニューロンネットワークでは一緒に盛り上げるエンジニアを募集中です💡
アキバのコンカフェリスト・コンカフェ関連情報はこちら
秋葉原のコンカフェリスト
初心者にもオススメ
秋葉原のコンカフェ店舗情報
※2022/1/19 各種情報更新
※2022/5/5 コンカフェのシステム追記
※2022/7/7 コンセプトカフェ・コンカフェって何? メイドカフェとコンカフェの違いは? 追記
※2025/5/22 コンセプトカフェ・コンカフェって何? メイドカフェとコンカフェの違いは?→コンセプトカフェ、メイドカフェ、コンカフェって何?違いをご紹介 改稿
開催中コラボカフェ 更新