近年、LEDで発光すればゲーミングアイテムという風潮がある。
元々はゲーム用の機能を備えたマウスやキーボードが光っていたのだが、次第にエスカレートしマウスパッドやファン、メモリなども発光。ついには雰囲気で光るだけのアイテム”ゲーミング棒”なんてものも登場した。
そしてこの度、LEDで光るマスクが爆誕!!どのようなアイテムなのか紹介していこう。
illumi-ON イルミオン
実はゲーミングマスクじゃない!?

まずはパッケージ。
何というか、「想定していたよりしっかりとしたものが来たな」という印象だ。(失礼)
商品名も箔押しでゴージャス。

一連の機能も記載されている……と眺めていて気付いたのだが、この商品のどこにも”ゲーミング”と記載されていない。
また、発売元であるスペックコンピュータのHP、ゲーミングアイテム一覧にもこちらの商品は載っていない。
http://spec-computer.co.jp/gaming/
そう、このマスクは散々ゲーミングマスクと報道されているが、別にゲーミングアイテムではないのだ。
それを踏まえたうえで改めてパッケージを眺めてみよう。

うーーーん、ゲーミング!!
やはり、7色LEDにはゲーミング力(ちから)がある。
セット内容をチェック

開封すると、本体、耳掛け用のゴム、Micro USBケーブル、フィルターがチャック付きの袋に入っていた。

マスク本体には光を伝えるためのファイバーが織り込まれており、光沢感がある。

裏はメッシュ。
フィルターを入れるポケットなどは無いので、顔とマスクの間に挟んで使おう。

着用した際、右側となる位置にUSB差込口があり、ここから充電が可能。

また、引っ張り出してみると分かりやすいが、この部分がスイッチにもなっている。

ノーズワイヤー入りで顔にフィットさせやすい。

耳掛け用のゴムにはアジャスターが付いており、サイズ調整が可能。

本体にパチッとはめる。
着用!そして発光!!


はい。
着用するとこんな感じですね。
100均で売ってる(600円)スチロール君だと小顔すぎてブカブカだが、他のマスクと比べてみると……

一般的なマスクと大きさはほぼ同じ程度。
では、いざ発光!!


こちらは発光状態の写真だが明るい場所だと、このように全く目立たない。

暗い場所だと綺麗に光る。
光源のある向かって右側ばかり光るのが少し気になるが、まあ、どうしようもないか。

フェイスシールドと組み合わせてみたり、

LEDで光るメガネと組み合わせてみたりすれば、いい感じの不審者スタイルになれるのではないだろうか。
使ってみた感想
ピカリオタクアイテムとしては光量不十分ですが、普通に暗めの場所でのライブとかに着けていく分には十分かと思います。
もっとも、現場でこんなマスク着けてたら暑すぎて熱中症になりそうですが。
作りはしっかりしていたので満足感はあると思いますよ。
関連記事



