イベント

【2025年夏コミ】秋葉原で全部揃う!初心者向け持ち物リスト&万全の暑さ対策ガイド

kikka.7243@neuron-lab.net

いよいよやってくる夏の祭典「コミックマーケット(夏コミ)」! 年に一度のお祭りに、今からワクワクしている方も多いのではないでしょうか?

しかし、初めて参加する方や久しぶりの方にとって、こんな不安はありませんか?

  • 何を持っていけばいいのか分からない…
  • 夏コミの暑さは過酷って聞くけど、どんな対策をすればいいの?
  • 準備するものが多すぎて、どこで買えばいいか迷う!

その悩み、この記事がすべて解決します!

この記事を読めば分かること

  • ✅ 夏コミに絶対必要な持ち物チェックリスト
  • ☀️ 猛暑を乗り切るための最強の暑さ対策グッズ
  • ✨ 持っていくと超快適になる便利アイテム
  • 🗺️ 秋葉原で効率よく準備するための買い出しモデルコース

この記事を読めば、オタクの聖地・秋葉原で楽しみながら、夏コミの準備が完璧に整います!


✅ これだけは必須!夏コミの基本持ち物リスト【必需品編】

まずは、これがないと始まらない「必需品」をチェックリスト形式でご紹介します。家を出る前に、もう一度指差し確認しましょう!


✅ コミックマーケットのチケット(入場証)

これが無いと始まりません。リストバンド型など、その年の形態を公式サイトで必ず確認し、絶対に忘れないようにしましょう。

✅ 現金(千円札・五百円玉・百円玉を多めに)

お目当ての同人誌やグッズを買うために必須。サークルさんの負担を減らすため、お釣りが出ないように細かいお金をたくさん用意していくのがマナーです。

🛍️ アキバで準備するなら ATMは駅構内やコンビニにありますが、当日は混雑が予想されます。事前に準備しておくのがベスト。ゲームセンターでの両替も一つの手ですが、お店の迷惑にならない範囲で。

✅ スマートフォン&大容量モバイルバッテリー

連絡手段、情報収集、電子決済など、今やスマホは生命線。会場では電波が繋がりにくく、バッテリーの消耗が激しいため、10,000mAh以上の大容量モバイルバッテリーは絶対に持っていきましょう。

🛍️ アキバで準備するなら ヨドバシカメラAkibaやビックカメラAKIBAなど、大手家電量販店なら種類も在庫も豊富。最新の軽量・大容量モデルが手に入ります。

✅ 飲み物(500mlペットボトル2本以上推奨)

熱中症対策の基本です。会場内や周辺の自販機は売り切れ続出&大行列になるため、事前に購入しておくのが鉄則。1本は凍らせておくと、保冷剤代わりにもなって一石二鳥です。

✅ 身分証明書

年齢確認が必要なエリアに入る場合や、万が一のトラブルに備えて必ず携帯しましょう。


☀️ 猛暑を乗り切る!秋葉原で揃える最強の暑さ対策グッズ

夏コミで最も過酷なのが、待機列や移動中の「暑さ」。熱中症で倒れてしまっては元も子もありません。自分の身を守るための対策グッズを、秋葉原でしっかり揃えましょう!

【最重要】自分の体調を過信しないこと!
「自分は大丈夫」と思っていても、夏コミ会場の熱気と日差しは想像以上です。少しでも「おかしいな」と感じたら、無理せずすぐに涼しい場所に移動し、水分・塩分を補給してください。

🧊 首掛け扇風機・ハンディファン

もはや夏の定番アイテム。両手が空く「首掛けタイプ」がコミケでは特に人気です。最近は首元を直接冷やす冷却プレート付きのモデルも登場しています。

🧊 冷却シート・冷却スプレー

首筋や脇の下など、太い血管が通る場所に貼るだけで体感温度がぐっと下がります。衣類の上から使える冷却スプレーも手軽でおすすめ。

🧊 塩分補給タブレット・飴

汗をかくと、水分だけでなく塩分も失われます。スポーツドリンクや塩分タブレットで、こまめに塩分を補給しましょう。

🧊 大判の汗拭きシート

汗のベタつきをリフレッシュするだけで、気分も体も楽になります。ひんやりするメントールタイプが特におすすめです。

🧊 晴雨兼用の折りたたみ傘

炎天下での待機列では、日傘があるだけで体力の消耗を大きく防げます。急なゲリラ豪雨対策にもなるので、一本持っておくと安心です。

🛍️ アキバで準備するなら 上記アイテムは、家電量販店や、マツモトキヨシなどのドラッグストア、ドン・キホーテ秋葉原店などでまとめてチェックできます!


✨ あると超便利!経験者が語る「神アイテム」リスト【応用編】

ここからは、必須ではないけれど、持っていくと快適さが格段にアップする「あると便利なグッズ」をご紹介。周りの参加者と差がつくアイテムです!

✅ 折りたたみ椅子

長時間に及ぶ待機列で大活躍。地面に直接座るのに抵抗がある方や、体力を温存したい方には必須級のアイテムです。

✅ A4サイズの硬質カードケース

戦利品を守る! 購入した同人誌やイラスト集を、カバンの中で折れ曲がったり濡れたりするのを防ぐための重要アイテム。薄い本こそ、しっかり保護して持ち帰りましょう。

✅ S字フック

荷物を置くスペースが限られている場合に、椅子やテーブルの端に荷物を引っ掛けておくことができます。特にサークル参加者には便利です。

✅ 大きめのエコバッグ・トートバッグ

戦利品を入れるための必須アイテム。買ったものをすぐに入れられるように、軽くて大きいものを畳んで持っていきましょう。

🛍️ アキバで準備するなら 硬質カードケースやトートバッグは、アニメイトやとらのあな等の専門店で探すのがおすすめ。S字フックやその他の小物は100円ショップで賢くゲットしましょう。


🗺️ 【モデルコース】夏コミ準備はこれで完璧!秋葉原・買い出しマップ

「色々あるのは分かったけど、一体どこから回れば効率的なの?」

そんなあなたのために、秋葉原駅をスタートして、必要なものを無駄なく揃えるための最強モデルコースをご提案します!この通りに回れば、準備は完璧です。

🚩 START:JR秋葉原駅 電気街口

さあ、ここから夏コミ準備の始まりです!まずは人の流れに乗って中央通りを目指しましょう。

▼▼▼

【STEP 1】大手家電量販店 🔌

まずは大物や最新ガジェットをチェック!品揃えが豊富なので、機能や価格を比較しながら選べます。

🏢 代表的なお店:ヨドバシカメラAkiba, ビックカメラAKIBA など
🎯 ミッション:夏コミの生命線となる電気系統を確保せよ!


買うものリスト

  • 大容量モバイルバッテリー(10,000mAh以上推奨)
  • 首掛け扇風機 / ハンディファン(冷却プレート付きが◎)
  • ✅ 予備の充電ケーブル、乾電池

▼▼▼

【STEP 2】ドラッグストア 💊

次に、熱中症対策や衛生用品をまとめて購入。中央通り沿いに複数店舗あるので便利です。

🏢 代表的なお店:マツモトキヨシ, コクミンドラッグ など
🎯 ミッション:過酷な環境を乗り切るための回復アイテムを揃えよ!


買うものリスト

  • 冷却シート / 冷却スプレー
  • 大判の汗拭きシート(メントール入りがおすすめ)
  • 塩分補給タブレット
  • 日焼け止め

▼▼▼

【STEP 3】アニメ・同人グッズ専門店 📚

戦利品を守るための重要アイテムはここで!推しグッズも補充すればモチベーションも最高潮に!

🏢 代表的なお店:アニメイト, とらのあな, メロンブックス, K-BOOKS など
🎯 ミッション:大切な戦利品を完璧な状態で持ち帰るための装備を整えよ!


買うものリスト

  • A4硬質カードケース(薄い本やクリアファイルの保護に)
  • 大きめのトートバッグ / エコバッグ

▼▼▼

🎉 GOAL!:準備完了!

お疲れ様でした!これで夏コミの準備は万端です!
秋葉原には素敵なカフェもたくさんあります。少し休憩して、当日の計画を立てるのも最高の時間ですよ。

あわせて読みたい
【2025年最新】秋葉原で涼しい場所7選+α!夏の猛暑対策に無料スポット・快適カフェ・新感覚の涼み方も
【2025年最新】秋葉原で涼しい場所7選+α!夏の猛暑対策に無料スポット・快適カフェ・新感覚の涼み方も
あわせて読みたい
C104 2024年夏コミ会場の様子レポ
C104 2024年夏コミ会場の様子レポ

まとめ:準備を制する者が、夏コミを制す!

今回は、夏コミの持ち物リストと、秋葉原での効率的な買い出し方法をご紹介しました。

事前準備もイベントの一部です!
しっかり準備をすれば、当日の不安は大きく軽減され、心からイベントを楽しむことができます。
ぜひこの記事を参考に、秋葉原での買い出しを楽しみながら、最高の夏コミ当日を迎えてくださいね!

秋葉原のリアルな現地感・オタクの熱量を伝える「秋葉原ベースキャンプ」は、イベント現場にガチで潜入しているスタッフによって運営中!
実はこのメディア、“秋葉原が好き”を仕事にしたい仲間を募集中です。
少しでも興味があれば、ぜひ採用ページをのぞいてみてください。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました