イベント

【2025年は変則的?!】これさえあれば怖くない!2025年冬コミ初心者向け必須持ち物リストと極寒対策

kikka.7243@neuron-lab.net

2025年冬コミ(コミックマーケット107)への参加を決めたあなたへ!50周年記念となる今回は、2025年12月30日(火)~31日(水)の大晦日開催が復活し、例年以上に熱い冬になりそうです。しかし、真冬のビッグサイトは、「極寒の戦場」であることに変わりはありません。

準備不足で体調を崩したり、欲しいものが買えなかったりするのは避けたいですよね。

この記事では、ベテラン参加者が厳選した「絶対に必要な持ち物リスト」と、極寒の中でも快適に過ごすための具体的な「寒さ対策」を徹底解説します。

さらに、C107で注意すべき「東1~3ホール改修による影響と対策」もご紹介。「初めてで不安…」「何を持っていけばいい?」そんな悩みを全て解消し、この記事さえ読めば、冬コミに臆せず参加できること間違いなし!最高の冬コミを迎えるために、さっそく準備を始めましょう!

adsense

❄️ 冬コミ攻略の鍵!必須持ち物チェックリスト【3つの分類】

冬コミを乗り切るための持ち物を、「絶対必要」「快適性UP」「寒さ対策」の3つに分類してご紹介します。

✅ 【絶対必須】これがないと始まらない!

  • リストバンド型参加証またはチケット(必須中の必須)
    • 【重要】C107では入場に「リストバンド型参加証」または「チケット」が必ず必要です。これがないと会場に入場できません!
    • 午前入場リストバンド:11時入場開始予定(当日販売なし・事前購入のみ)
    • 午後入場リストバンド:12時30分入場開始予定(事前購入推奨。店舗価格440円、当日価格1,000円)
    • アーリーチケット:抽選制で早期入場可能(詳細は後日公式発表)
    • 購入場所:アニメイト、とらのあな、メロンブックスなどの専門店で事前販売
    • 前日までにカバンに入れる習慣をつけましょう
  • 現金(小銭多め)
    • サークルでは高額紙幣だとお釣りの準備がない場合があります。1,000円札、500円玉、100円玉を多めに用意しておきましょう
    • 目安:1万円~3万円程度(購入予定に応じて)
  • スマートフォン、モバイルバッテリー
    • 連絡手段、情報収集、待ち時間対策に必須
    • 大容量(10,000mAh以上)のモバイルバッテリー推奨
  • 購入品を入れるバッグ(キャリーカート推奨)
    • エコバッグではなく、強度のある肩掛けバッグやキャリーカートがおすすめです
    • A4サイズ以上が入る大きさを推奨
  • 身分証明書
  • 健康保険証

✨ 【快適性UP】あると便利な持ち物

  • サークルリスト・チェックシート
    • 事前に回る場所を決めておくと時間のロスを防げます
    • スマホアプリ「コミケWebカタログ」の活用も便利
  • A4サイズのクリアファイル(複数枚)
    • 戦利品が折れないように保護するのに非常に便利です
  • ウェットティッシュ・除菌シート
    • 会場内は人が多く、すぐに手が汚れます
  • 飲み物(水筒推奨)
    • 会場内の自動販売機は混雑するため、事前に準備
  • 軽食(すぐに食べられるもの)
    • カロリーメイトやエネルギーバーなど
  • ビニール袋(複数枚)
    • ゴミ入れや荷物の防水対策に

🔥 極寒のビッグサイトを乗り切る!冬コミのための「寒さ対策」

冬コミの最大の敵は寒さです。屋外での待機や、暖房の効きにくい広大な会場内で体力を奪われないための具体的な対策をしましょう。

🥶 寒さ対策の最強アイテムリスト

  • 使い捨てカイロ(貼る・貼らない両方)
    • 「貼るタイプ」を背中の腰付近に貼ると全身が温まります
    • 「貼らないタイプ」はポケットに入れて手を温めましょう
    • 目安:各日3~5個程度
  • 厚手の靴下(重ね履きも推奨)
    • 裏起毛タイプやウール素材がおすすめ
  • 防風・防水アウター(風を通さない素材が重要)
    • ダウンジャケットやウインドブレーカーなど
  • マフラー、手袋、ニット帽
    • 首、手首、足首の「三首」を温めるのが鉄則です
    • スマホ対応の手袋が便利
  • 折りたたみ式の椅子(屋外待機用)
    • 軽量で持ち運びしやすいタイプ
  • フリースや薄手のブランケット
    • コンパクトに収納できるもの

👚 冬コミ参加者の服装のポイント

重要なのは「脱ぎ着しやすい重ね着」です。
屋外の待機列は極寒ですが、建物内のホールは熱気でめちゃくちゃ暑いです。

  • インナー:吸湿発熱素材のもの(ヒートテックなど)
  • 中間着:フリースや薄手のダウンなど、かさばらないもの
  • アウター:防風性の高いもの(建物内に入ったらすぐに脱げるように)
  • バッグに忍ばせておく:折りたたみ可能な薄手のダウンやウインドブレーカー
  • 足元:長時間歩くため、歩きやすく暖かいスニーカーやブーツ

💡 冬コミを100倍楽しむための裏技とマナー

準備が整ったら、あとは楽しむだけ!
快適に過ごすためのちょっとしたコツをご紹介します。

🕐 時間帯を意識した行動計画

  • 午前中の「サークル集中タイム」を有効活用
    • 開場時間:サークル 10:30~16:00(入場時間 8:00~9:30予定)
    • 目的のサークルは午前中に回り切るのがおすすめ
  • 午後は企業ブースや一般ブースへ
    • 企業ブース:10:30~17:00(1日目のみ・最終日は16:00)
    • 午後はサークルより企業ブースや一般展示をゆっくり巡るのがおすすめ

🚆 アクセス・交通機関について

C107の会場は東京ビッグサイト 東4~8ホール・西展示棟・南展示棟・会議棟・TFTホールです。

  • りんかい線:国際展示場駅(下車徒歩約7分)
  • ゆりかもめ:東京ビッグサイト駅(下車徒歩3分)
  • 都営バス・JRバス関東:東京ビッグサイト(中央ターミナル)
  • 混雑が予想されるため、時間に余裕を持って出発しましょう

🎯 基本的なマナー

  • 待機列では周りの人に迷惑をかけない
    • 大声での会話や場所取りは禁止
  • ゴミは必ず持ち帰る
    • ビニール袋を持参してゴミをまとめましょう
  • スタッフの指示には必ず従う
    • 安全な運営のため、協力をお願いします
  • サークルスペースでの撮影は必ず許可を取る
  • 走らない・押さない

🚨 C107特有の注意点!東1~3ホール改修による影響【重要】

2025年冬コミ(C107)では、東京ビッグサイトの大規模改修工事のため、東1~3ホールが使用できません。
ベテラン参加者でも勝手が違うため、以下の点に特に注意しましょう。

⚠️ 具体的な影響と対策

  • 使用可能ホール
    • 東4~8ホール・西展示棟・南展示棟・会議棟・TFTホール他
    • 東1~3ホールは使用不可
  • 導線の確認
    • サークル配置や移動ルートが例年と大きく異なります
    • 公式サイトの配置図は必ず事前にチェックしましょう
    • コミケWebカタログで事前にルートを確認するのがおすすめ
  • 移動時間
    • ホール間の移動にいつもより時間がかかる可能性があります
    • 時間に余裕を持った行動を心がけてください
    • 目安:ホール間移動に5~10分程度
  • 利用できない設備
    • 東1~3ホール側のトイレや休憩スペースなども利用できません
    • 事前に他のホールの設備位置を確認しておきましょう
  • 混雑予想
    • 使用ホール数が減少しているため、例年より混雑が予想されます
    • 早めの行動を心がけましょう

📅 C107の開催概要【公式情報】

項目詳細
開催日2025年12月30日(火)~31日(水)
会場東京ビッグサイト 東4~8ホール・西展示棟・南展示棟・会議棟・TFTホール他
サークル時間10:30~16:00(入場時間 8:00~9:30予定)
企業ブース時間10:30~17:00(1日目のみ・最終日は16:00)
特記事項50周年記念回/東1~3ホールは改修工事のため使用不可

✅ まとめ:万全の準備で最高の50周年記念冬コミを!

この記事でご紹介したリストと対策を参考に、万全の準備を整えれば、今年の冬コミは最高の思い出になるはずです。

最終チェックリスト

  • ☑️ リストバンド型参加証またはチケットの事前購入
  • ☑️ 現金(小銭多め)の準備
  • ☑️ 寒さ対策グッズ(カイロ、防寒着など)
  • ☑️ スマホとモバイルバッテリー
  • ☑️ 購入品を入れるバッグ
  • ☑️ サークル配置図の確認
  • ☑️ 体調管理(前日は早めに就寝)

体調管理を第一に、欲しいものをしっかりゲットして、2025年を締めくくる一大イベントを思いっきり楽しんでください!

※最新情報は必ずコミックマーケット公式サイトでご確認ください。

あわせて読みたい
秋葉原2025年11月イベントリスト完全版
秋葉原2025年11月イベントリスト完全版
あわせて読みたい
【2025年夏コミケ速報レポート】灼熱のビッグサイト!待機列から企業ブース、コスプレまで現地の熱気を徹底解説!【コミックマーケット106】
【2025年夏コミケ速報レポート】灼熱のビッグサイト!待機列から企業ブース、コスプレまで現地の熱気を徹底解説!【コミックマーケット106】

秋葉原のリアルな現地感・オタクの熱量を伝える「秋葉原ベースキャンプ」は、イベント現場にガチで潜入しているスタッフによって運営中!
実はこのメディア、“秋葉原が好き”を仕事にしたい仲間を募集中です。
少しでも興味があれば、ぜひ採用ページをのぞいてみてください。

adsense

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

adsense
記事URLをコピーしました