【2025年最新版】秋葉原のホロライブグッズが買えるお店!公式ショップから穴場まで徹底解説

秋葉原はアニメやゲームの聖地ですが、VTuber、特に「ホロライブ」ファンの聖地としても知られています。
この記事では、秋葉ライブと呼ばれるほどホロライブ関連のアイテムが充実している秋葉原で、どこに行けばホロライブの公式グッズや推しのアクキー、アクスタに出会えるのか、2025年最新の情報をもとに徹底的に解説します。
初心者の方から「最近アキバ行ってないな…」というベテランの方まで、この記事を読めばきっと新しい発見があるはずです。
ホロライブ公式グッズを扱うショップ
まずは、ホロライブの公式グッズを確実に手に入れたい方におすすめのごショップをご紹介します。限定グッズや新商品もいち早くチェックできます。
1. AKIHABARAゲーマーズ本店
秋葉原のカルチャーの最先端をいく商業施設「AKIHABARAゲーマーズ本店」。5Fにてオフィシャルグッズを販売しています。常に最新のグッズが並び、ファンなら必ず訪れたい場所です。
- 所在地: 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-14-7 外神田一丁目ビル
- 営業時間: 10:00~21:00
2. アニメイト秋葉原

言わずと知れたアニメグッズの殿堂、アニメイト。ホロライブ関連のフェアやポップアップストアが開催されることも多く、公式グッズの取り扱いも豊富です。
- 所在地: 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目3−1
- 営業時間: 平日:11:00~21:00 / 土日祝:11:00~20:00
3. コトブキヤ 秋葉原館

公式の定番グッズはもちろん、イベント限定グッズやコラボグッズなど、幅広く取り扱っています。特に新商品の入荷は早いので、最新のグッズを確実に手に入れたいなら外せません。
- 所在地: 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目8−8 岡嶋ビル
- 営業時間: 平日:12:00~20:00 土日祝:11:00~20:00
中古・同人グッズを探すならココ!
公式ショップだけでなく、中古ショップや同人グッズを扱うお店にも掘り出し物があるのが秋葉原の面白いところです。過去のグッズや、欲しかったけれど買い逃してしまったアイテムが見つかるかもしれません。
1. らしんばん秋葉原店

アニメ・ゲーム系の中古グッズを幅広く扱うらしんばん。ホロライブのタペストリーやアクリルスタンド、缶バッジ、抱き枕カバーなどが大量に並んでいます。
- 所在地: 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目7−6 AKIBAカルチャーズZONE 1階・2階
- 営業時間: 11:00~21:00
2. K-BOOKS 秋葉原本館

こちらも中古グッズの有名店です。特に女性VTuberのグッズに強く、ホロライブメンバーのグッズは種類も数も豊富です。
- 所在地: 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目15−16 ラジオ会館 3F
- 営業時間: 12:00~20:00
アキバの穴場スポットとイベント情報
大型店だけでなく、小さなお店にも個性的なグッズが隠れています。
1. カードショップ
ホロライブが参戦しているトレーディングカードゲーム(TCG)「ヴァイスシュヴァルツ」などのカードを探すなら
- 秋葉原の主なカードショップ:
- ホビーステーション
- カードラボ
- 竜星のPAO
2. ポップアップストア・コラボカフェ
秋葉原では、期間限定のポップアップストアやコラボカフェが頻繁に開催されます。ホロライブの特定のメンバーやユニットにフィーチャーしたイベントも多いので、事前に公式SNSや公式サイトをチェックしておきましょう。
- チェックすべきサイト:
- ホロライブ公式X
- 各ショップの公式サイト
効率的な巡り方と注意点
ホロライブのグッズ探しを効率的に楽しむためのコツをお伝えします。
- 情報収集を怠らない!
- 最新情報はX(旧Twitter)や公式サイトで確認しましょう。
- 欲しいグッズが限定品かどうか、事前に調べてから行くのがおすすめです。
- 現金も用意しておこう!
- 中古ショップや個人経営の店舗では、クレジットカードが使えない場合もあります。念のため現金を用意しておくと安心です。
- 他のホロライブファンと交流するチャンス
- お店やイベント会場では、同じ趣味を持つファンと出会う機会があります。
- マナーを守って、楽しい時間を共有しましょう。


まとめ
2025年版の秋葉原ホロライブグッズ巡りガイドはいかがでしたか?
秋葉原は常に新しいお店やイベントが生まれており、何度来ても楽しめる街です。この記事を参考に、あなただけの推し活ルートを開拓してみてください。
素敵なホロライブグッズに出会えることを願っています!
秋葉原のリアルな現地感・オタクの熱量を伝える「秋葉原ベースキャンプ」は、イベント現場にガチで潜入しているスタッフによって運営中!
実はこのメディア、“秋葉原が好き”を仕事にしたい仲間を募集中です。
少しでも興味があれば、ぜひ採用ページをのぞいてみてください。