【2025年最新】秋葉原のガチャガチャ聖地巡礼!設置台数・効率的な回り方・単品購入スポットを徹底解説

はじめに:なぜ秋葉原はガチャガチャの聖地なのか?
アニメやゲーム、ホビーの街として知られる秋葉原は、実は日本随一のガチャガチャの聖地でもあります。最新のアニメキャラクターから、精巧なミニチュア、マニアックなネタ系まで、ありとあらゆる種類のカプセルトイが手に入ります。
「ガチャガチャを回したいけど、どこに行けばいいか分からない…」「特定のフィギュアだけが欲しいのに、なかなか出ない…」そんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、秋葉原の主要なガチャガチャスポットを駅からの近さや効率的な回り方とともにご紹介。さらに、ガチャガチャの単品販売を行っているお店も徹底解説します。
この記事を読めば、あなたのガチャガチャ巡りが何倍も楽しくなること間違いなしです!
秋葉原の主要ガチャガチャスポットまとめ
秋葉原には大小さまざまなガチャガチャ専門店や設置場所があります。ここでは、特に規模が大きく、品揃えが豊富な場所を厳選してご紹介します。
1. ガシャポンバンダイオフィシャルショップ秋葉原店

東京都千代田区外神田1丁目15-9 4階
JR秋葉原駅電気街口から徒歩1分、秋葉原ラジオ会館の隣という好立地にあるバンダイナムコグループの公式ショップです。
- 設置台数: 約800台
- 特徴: バンダイナムコグループのガシャポン商品だけを取り扱う公式ショップです。最新アイテムがいち早く入荷するほか、人気商品や限定アイテムも手に入る可能性が高いです。
2. ガシャポンのデパート秋葉原店

東京都千代田区外神田1丁目15-9 4階
JR秋葉原駅から徒歩1分という最高の立地にある、バンダイナムコグループが運営する国内最大級のガチャガチャ専門店です。
- 設置台数: 約500台
- 特徴: バンダイ公式の最新ガシャポンが最速で入荷します。他では見かけない限定商品も多数あり、店内は非常に明るく清潔な雰囲気です。
※バンダイナムコが運営するこの2つのブースは同一ビル内にあります※
3. ヨドバシAkiba(ヨドバシカメラ マルチメディアAKIBA)

〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1−1
秋葉原駅の電気街口から直結している大型家電量販店です。
- 設置場所: 6階のホビーコーナー、および店舗外の通路
- 特徴: ホビー売り場に大量のガチャガチャが設置されており、アニメキャラクターやゲーム関連のものが豊富です。また、店舗外の通路にもズラリと並んでおり、ふらっと立ち寄るだけでも楽しめます。
4. 秋葉原ガチャポン会館

〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目15−5 MNビル 1F
2001年代から続く秋葉原の老舗ガチャガチャ専門店です。
- 設置台数: 約500台
- 特徴: 懐かしい旧作から最新作まで、幅広いラインナップが魅力です。他のお店では見つからない掘り出し物に出会えるかもしれません。マニアックなアイテムやネタ系ガチャも充実しています。
5. ケンエレスタンド秋葉原店

〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町17−6
JR秋葉原駅の駅構内にあるガチャガチャ専門店です。
- 設置台数: 約150〜170台
- 特徴: 「大人向け」をコンセプトにした、精巧なミニチュアやフィギュアを多く取り扱っています。電車を待つ間のちょっとした時間でも立ち寄れるのが便利です。ICカードでの決済に対応している台が多いのも嬉しいポイント。
効率的なガチャガチャ巡りのモデルコース
秋葉原には多くのガチャガチャスポットが点在しているため、効率良く回るためのモデルコースをご紹介します。
【モデルコース】
- JR秋葉原駅電気街口を出発
まずは改札を出てすぐの「ケンエレスタンド秋葉原店」で大人向けガチャをチェック! - 駅周辺を巡る
駅前にある「ガシャポンのデパート&ガシャポンバンダイオフィシャルショップ」で最新のガチャガチャを堪能。次に駅直結の「ヨドバシAkiba」の6階と屋外通路で掘り出し物を探します。 - 中央通りを北上
中央通り沿いにある「ラジオ会館」や「ビックカメラAKIBA」にもガチャガチャが設置されています。 - 老舗の聖地へ
中央通りから少し奥に入った場所にある「秋葉原ガチャポン会館」へ。ここは末広町駅からも近いので、巡回ルートの終点に設定するのもおすすめです。
このコースを参考に、体力や時間に合わせて自由にアレンジしてみてください。
欲しいものがガチャで出ない時に!単品販売店も活用しよう
「推しのキャラクターのフィギュアが欲しいのに、なかなか出ない…」「コンプリートしたいけど、同じものばかり被ってしまう…」そんな時は、ガチャガチャの単品販売を行っているお店を利用するのがおすすめです。
1. 駿河屋

東京都千代田区外神田一丁目15-15山本無線ビル B1階~3階
フィギュアやホビー用品、ゲームなどを幅広く取り扱う大型店です。ガチャガチャの商品も豊富に取り揃えられています。
- 特徴: 欲しい商品が単品で探せるだけでなく、中古品のため比較的安価に手に入ることもあります。宝探し感覚で巡るのが楽しいお店です。
2. イエローサブマリン
〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目15−16 秋葉原ラジオ会館 6F
トレーディングカードやプラモデル、フィギュアなどを扱うホビーショップです。
- 特徴: 店内にはガチャガチャの単品販売コーナーがあり、コンプリートセットが販売されていることもあります。確実に欲しいものを手に入れたい方におすすめです。
3. ハビコロ玩具

〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目15−16 秋葉原ラジオ会館 2F
ラジオ会館内に店舗があり、フィギュアやアニメグッズを専門に取り扱っています。
- 特徴: 最新のガチャガチャのコンプリートセットを販売していることがあります。新作をまとめて手に入れたい場合に便利です。
4. まんだらけコンプレックス
〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目11−12
レトロなアイテムから最新のものまで、マニアックな商品が揃う古物店です。
- 特徴: ガチャガチャの商品も単品で販売されていることがあります。特にレアなアイテムや、少し古いガチャガチャを探している時に立ち寄る価値があります。
まとめ
秋葉原は、最新の大型ガチャガチャ専門店から、歴史ある老舗、そして単品販売店まで、ガチャガチャを楽しむためのすべてが揃っています。
- ガチャガチャを大量に回したいなら:「ガシャポンバンダイオフィシャルショップ」「ガシャポンのデパート秋葉原店」や「ヨドバシAkiba」
- 懐かしいガチャを探したいなら:「秋葉原ガチャポン会館」
- 特定のアイテムが欲しいなら:「駿河屋」「イエローサブマリン」などの単品販売店
この記事を参考に、あなただけの秋葉原ガチャガチャ巡りを楽しんでください!


秋葉原のリアルな現地感・オタクの熱量を伝える「秋葉原ベースキャンプ」は、イベント現場にガチで潜入しているスタッフによって運営中!
実はこのメディア、“秋葉原が好き”を仕事にしたい仲間を募集中です。
少しでも興味があれば、ぜひ採用ページをのぞいてみてください。